今年は、雨も晴れもいい感じで、あじさいは見応えありましたね。
皆さんは、どこに行かれましたか?
僕は、去年、鎌倉に行ったので、今年は都内で、(土曜と日曜と2日かけて)あじさいを見てきました。
都内で、あじさいの名所といえば「白山神社」
そして、近くに「六義園」もあったので、それぞれあじさいを見に行ってきました。
まずは…。
白山神社

都内だと「都内 あじさい」と検索すると、まず、この神社がでるほど、有名みたいですね。
しかもこの時期、「文京あじさいまつり」というイベントを毎年やっていて、すごく混雑してました。

初日に行った時は、15時くらいに行ったのですが、すでに大混雑。

神社にお参りしようと思っていたのですが、結構並びました。(笑)
また、白山神社には「富士塚」という小さな山があって、この時期のみ開放されるとの事。
ですが…。
大混雑。
それもそのはず、この白山神社で一番あじさいが咲いてる場所で、とってもキレイな場所なんです。
ですが、この日は、退散して明日朝一番で来てみる事にしました。

あこがれの富士塚へ
早起きというか到着したのは、10:15分頃。

雨も多少降っていたので、大丈夫かなぁ、と思っていたのですが、並ばずに富士塚に登る事ができました!

登ってみて感動!やっぱり素敵でした。
あじさいがいっぱい咲いていて、ほんとに素敵。

また、雨で濡れた感じもとても良くて、ほんとに見事えありました。
来てよかった〜。
と思っていたら、下山してみると…。

結構、人が並んでました。
下山したのが、10:30分頃。(^_^;)
15分でこんなに並ぶのか。とびっくりしました。
もし、塚に登るなら、10:00か、9:45分頃には、到着してた方が良いと思いました。
下山後に…




改めて、白山神社のあじさいを見て回ったのですが、雨で濡れてるあじさいは、ほんとに素敵でした。

難点は、人が多くてゆっくり見れないところでしょうか?
鎌倉でも、そうだったので、仕方ないのかなぁと思いました。
で、なんだかんだで、11:00になっていたので、気になっていたカフェに行ってみる事にしました。
庭の家のカフェひだまり

白山神社から、歩く事10分くらい。
「庭の家のカフェひだまり」はありました。
11:00にOPENという事で、到着した時は僕一人でした。

土曜日はめちゃくちゃ並んでた。との事でホントにラッキーでした!



こちらのメニューで、「ランチメニュー」というのがあって、1品注文すると、+500円で、スープと…***(名前忘れちゃいました)と飲み物がついてくるとの事で、
僕は、焼きおにぎりとコーヒーを注文しました。
このね、ペースト状の食べ物、ほんとに美味しかったです。
あと、焼きおにぎりも格別でした!

こちらの「カフェ」は、ボロボロだった民家をカフェに改装された。との事。

また、前の家主さんが、庭手入れに凝ってた方らしく、すごくキレイで落ち着ける庭でした。

あと、イラストレーターさんがボランティアで描かれた地図のコピーも頂きました。
ホントに、素敵なカフェでした!
よかったら、ぜひ、行ってみてくださいね。
六義園へ
ホントは「庭の家のカフェひだまり」で終了する予定だったのですが、ひだまりの方から、「この時期の六義園は落ち着けるから良いですよ。」
と伺ったので、そんなに遠くないし、六義園に行ってみる事にしました。

桜の時期の六義園は、大混雑。だったので、行けなかったのですが、この日の六義園は、ひだまりの方が仰るように落ち着いてて素晴らしかったです。




あじさいは…「白山神社」程ではないのですが、程々に咲いてて、また、緑が素敵だったので、散歩してて気持ちよかったです。


都会で仕事をしてると、落ち着いて一人になれる時間が少ない。ように感じるのですが、緑に囲まれての散歩は、ホントに良かったです。


で、桜の季節の時に行けなかったカフェ…
uzna omom(ウズナオムオム)へ

こちらのカフェ、ちらっと見かけた時から、行ってみたかったんですよ。

で、すこしお腹いっぱいだったのですが、「自家製バターでつくるハニーバターレモン(パンケーキ)」と「コーヒー」を注文してみました。

この「パンケーキ」ホンっとに美味しかった。
バターもアイスも「ほんのり」とレモンの味がついてて、すっごく美味しかったです。

「コーヒー」も堀口珈琲の豆を使用されてるらしくて、こちらも美味しかったです。

今年の「あじさいとカフェ巡り」はすっごく楽しかったです。
よかったら、ぜひぜひ、行ってみてください。
あじさいが咲いてなくて、超オススメです。