オールドビーンズってご存知ですか?
オールドビーンズとは、生豆を数年寝かせる。
というスタイルで、鮮度を大切にする現代のコーヒーとは、真逆ですよね。
寝かせて、味に深みを出す。
というのは、ワイン的な発送ですよね。
昔は、オールドビーンズというスタイルが、割りと流行ってたらしいのですが、
今は、あまり見かけない手法らしいです。
僕も、色んなカフェや焙煎所に行ったのですが、
オールドビーンズを使った豆は、今回買った、北山珈琲店の豆くらいでした。

で、僕が買ったのは、
熟成9年の「北山ブレンドスペシャル”Ki”」というモノでした。
これが一番安い豆で、100g 900円
一番高いのは、5000円〜20000円とかもあった気がします。
「ブルーマウンテンの20年もの」とかもあったので、高いのも納得。
(ブルーマウンテン自体、そもそも高い。)

北山珈琲店は、コーヒーを楽しむ為だけのお店なので、とても注意点が多いのが有名です。
なので、行く前は、怖いお店なのかなぁ。。。
って思ってたんですけど、店主の方や、息子さんが焙煎されてて、ホントに優しかったです。
ちなみに北山珈琲店では、オススメの豆を聞いても、答えてくれません。
なんでも、先に説明をしてしまうと、先入観が入ってしまい。
お客さんの感じ方壊さない為に、あえて説明はされないとの事だそうです。

で、コーヒーを飲んだ感想は…。
めちゃくちゃ美味しい!
今まで飲んだコーヒーの中で一番美味しかったです。
酸味が少なくて、コーヒーらしい味のコーヒーで、深みもしっかりある。
という感じでした。

また、自分で淹れてみた感想として、豆を荒く挽いても、すごく水を吸う速度が早くて、淹れるのが難しかったです。
後、驚いたのが、水道水で淹れても、味が変わらない事でした。
通常、水道水でコーヒーを淹れると、変なエグミや酸味が出がちなのですが、
ミネラルウォーターで淹れても、水道水で淹れても、味はそこまで変わらなかったです。
焙煎のやり方も、寝かせ方も、良いんでしょうね。きっと。
コーヒー好きの人は、ぜひぜひ、行ってほしいなぁ。ホントに美味しいです。
やっぱり名店と言われるだけはあるなぁ。
12:00〜の営業らしいのですが、焙煎の状態次第で、店を開け閉めされてるらしく、
14:00頃なら、比較的に開いてる。
との事でした。
よかったら、ぜひ。